1900年以前に「武士道」は存在しましたか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:oshiete_1 No.1

回答回数194ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

http://blog.livedoor.jp/jon_1234_ok/

社会人介護の独り言

もちろん有りました。

ヨーロッパでは、騎士道だしただいろいろ名前をかえて世の中に出てくるのだと思います。

一部宗教もそうですが、人の生き方お説法じゃないんですか?

質問の意味違いました?

id:aki73ix No.2

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント2pt

http://www.pdfworld.co.jp/bushidou/f01.htm

���m�����ĉ��H

江戸時代に書かれた「葉隠」の中の有名な一節の中に「武士道とは死ぬこととみつけたり」とあります

つまり既に江戸時代には存在したわけです

武士道が道徳思想として体系化したのは徳川幕府の時代にはいってからだそうですから1600年以降ということになります

ただ、基本的なものはそれ以前にもあったようです

id:j-m

葉隠

2005/07/28 11:53:17
id:naopoleon No.3

回答回数518ベストアンサー獲得回数2

ポイント2pt

もちろん!平安貴族に対抗し、武士による政権鎌倉幕府が立ち上げられたのです。

「葉隠れ」などは武士の心得をつづった作品です。

id:enamel No.4

回答回数104ベストアンサー獲得回数2

ポイント2pt

武士道が何であるかを定義するのが先ず難しいと思いますが、

江戸時代中期(1716年頃)に書かれた『葉隠』に

「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」とあるので

「武士道」という言葉と概念は1900年より前に存在したようです。

id:j-m

葉隠

2005/07/28 11:54:40
id:hiroponta No.5

回答回数517ベストアンサー獲得回数26

ポイント40pt

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/read002.htm

�v�ĖM���u���q�����̕��m���v

「武士道の語が武士の道徳を一般的にさすようになるのは明治以降で、それ以前は士道と言った。」とあります。


明治時代が始まったのは1868年ですから、少なくとも「武士道」という言葉が存在したのは、1868年以降になります。しかし、武士道自体が存在したかと言えば、存在したと言えるでしょう。ただ、武士道という言葉が別の言葉であったということです。

ここには「明治になり、武士の滅び去ったのち、新渡戸稲造がアメリカ人に紹介するために書いた『武士道』が、日清戦争以降、逆輸入され、日本国内においても広く受け入れられ、近代の日本においても大きな影響力を持った」とあります。


つまり、武士道は近代の日本が軍人の倫理の骨格を形ずくるために形成したものであるとも取れますね。

id:j-m

1868年以降

2005/07/28 11:56:01
id:komiyatakun No.6

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://www.asmik-ace.com/AmeAgaru/Cast.html

$B1+$"$,$k!!!A%-%c%9%H!&%W%m%U%#!<%k!A(J

武士道は定義づけられていなかったのかも

しれませんが、存在したと思います。

というか、昔の武士の封建てきな

主のために、命をすてる覚悟で

武士としてのプライドをかけて生きる。

ことだと思います!!それが武士道と

近代になって言われていると思います。

それと、「雨あがる」は武士のカガミですね!!

家族の為に仕方なく斬る!!

これも武士道では?

id:momo333 No.7

回答回数140ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://y-hyouma.hp.infoseek.co.jp/spirit/nitobe.html

侍心得 新渡戸稲造が伝えた「武士道」

武士道がいつ確立されたのか、時と場所を明確に指定することはできないが、武士道が自覚されたのは封建制の時代であった。つまり、封建制の始まりと武士道の始まりは一致すると考えられる。日本で封建制が確立されたのは、源頼朝が武家政権を開いた時期であるが、封建的な社会的要素はそれ以前から存在していた。よって、武士道の要素も同様に、それ以前から存在していたと考えられる。


このホームページによると、少なくとも1100年以前から存在すると書いてあるようです。

id:j-m

1100年以前

2005/07/28 11:56:43
id:andy-kaidy No.8

回答回数450ベストアンサー獲得回数19

ポイント40pt

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3776/bushido_.html

���m���̗��j�i���j�\�\�ߐ��̕��m���\�\


逆に言うと、大意での「武士道」は、150年前に終焉を迎えています。

id:j-m

150年前に終焉

2005/07/28 11:57:03
id:onihsan No.9

回答回数795ベストアンサー獲得回数17

ポイント2pt

http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/gisinews06/news157.htm

���b���V�����P�T�V��-�w�����f�[�^�P�P�W���

id:j-m

平安時代

2005/07/28 11:57:18
id:chipperfield No.10

回答回数418ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/sasaki(05-2-1):detail]

中世の時代には「武士道」という言葉は存在しなかった。

しかし「弓矢取る者の習い」として道徳精神は存在した。

id:j-m

(途中経過)

皆様の回答・紹介urlの範囲内で「武士道」とは新渡戸稲造の脳内で発生した欧米人向け「トンデモ日本紹介本」の絶大な効果により形成された”共同幻想”であるととしか思えません。以下は追加コメントです。

5.優良コメント

士道、日清戦争以降、近代軍人倫理の骨格形成、逆輸入

8.優良url

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3776/bushido_.html

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3776/modern_bushido.h...

1900年以前に新渡戸稲造博士作「武士道」が過去に実現されたその集団・実在時期を示せる回答をお待ちします。

2005/07/28 18:37:26
id:zaubergarten No.11

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント120pt

過去の様々な時代において武士階級に共有されるべきものとされた理念のセットとしての「武士道」が存在しなかったわけではないにせよ(無論、その理念と現実の武士集団の行動が一致していたかどうかは別の問題です)、新渡戸稲造の著作に代表されるところの超歴史的かつ日本独自の精神的伝統としての「武士道」が明治期以前には存在しなかっただろう、というのは質問者様の指摘する通りだろうと思います。簡単にいえば「武士道」は、明治初期の西欧同化主義への揺り戻しとして文化ナショナリズムが隆盛し始めた頃の「伝統の創出」の一例だった、ということでしょう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622060019/qid=11227161...

Amazon.co.jp: “太平洋の橋”としての新渡戸稲造 POD版: 本: 太田 雄三

ただ、太田雄三の指摘するところでは、1900年前後の日本における「武士道」ムーヴメントにおいて、新渡戸の役割は一般に考えられているほど大きなものではなかったようです。

新渡戸の英文『武士道』初版以前から、「武士道」ムーヴメントに明確に連なる著作は複数表れていたし(雑誌『武士道』など)、新渡戸は当時のそうした日本の精神状況についてあまり知らなかったようです(晩年まで「武士道」という単語を自分の発明だと勘違いしていたことからもそれは明らかです)。つまり、少なくとも当時の日本における「武士道」論の形成は新渡戸の影響の結果ではない、ということです。

id:j-m

ありがとうございます。早速拝見させて頂きます。

2005/07/30 19:34:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません