「パソコンのプロ」を自称する人間って、一体……。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

http://www.engineersguide.jp/programmer/joblist/index.html?banne...

プログラマー (PG)|ITエンジニア派遣 エンジニアガイド

会社に所属しなくてもフリープログラマーという人がいて、腕前はピンキリです。

id:konkonta No.2

回答回数500ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

パソコンを使ってなんらかの収入を得ていれば「パソコンのプロ」になってしまうわけなので・・・。

「自称」はだいたい「他の人には言ってもらえない(認めてもらえない)」場合が多いです。

さみしいのでわざわざ主張しているのかもしれません。

id:shampoohat

ご回答ありがとうございます。

最近「ネット」で、適当なことをいいながら、「『パソコンのプロ』が言うのだから信じなさい」っていう理屈をこねる人を目撃して、それってどうかなぁ?ってちょっと思っているんです。

# ちなみに、論理的には「権威主義型の虚偽」という詭弁の一種に分類されます。

お粗末でもいいからちょっとは技術でも持っていればいいのですが、そういうのも無さそうです。

> パソコンを使ってなんらかの収入を得ていれば

ここには少し反論させてください。

この論理の型では、「洗濯機を使ってなんらかの収入を得て」いても、「洗濯機のプロ」になってしまうことなります。

「パソコン」という消費者が使う道具をさす言葉と、「プロ」という微妙な言葉が、曖昧な助詞「の」でくっついている。

これはどうした事態か。

まず「××のプロ」という言葉を明確にする必要があるのかもしれません。

2005/06/12 02:15:21
id:COE No.3

回答回数63ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

一口にパソコンと言っても色々有りますね。プログラマーから販売員まで、現在パソコンに関わる仕事に従事している人はごまんと居るかと。パソコンのプロと言われてピンと来るのはパーツ屋のしっかりした店員さんといった所でしょうか。もしくはトラブルを解決出来る技術者といった所ですかね。プロと名乗るからには、それでご飯を食べているのが前提ですね。

id:shampoohat

ご回答ありがとうございます。

> プログラマーから販売員まで

プログラマーであれば「コンピュータープログラムのプロ」であり、「販売員」であれば「販売のプロ」であるわけです。

> パーツ屋のしっかりした店員さんといった所でしょうか。

実際に「パーツ屋のしっかりした店員さん」であれば、たしかに「パソコンのプロ」って感じがしてきますね。ではなぜ、「パーツ屋のしっかりした店員さん」であれば、そのような感じがするか。

これは、「プロ」という言葉が、「ある分野について技能・知識をもった人間」という意味をもつからではないのかと思っています。

2005/06/12 02:25:31
id:marchu No.4

回答回数258ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

パソコンに限らずですが、自称ってのは自分で名乗ることなので、ナルシストとも取れる場合もありますね。


リンク先に「偽はともかく、名前・職業・肩書などを自分で称すること。」とあるので真実はその人にしかわからないですね。


その人の対応などをある程度見ていたら実際にプロなのかどうかはほとんどの方が判断できるでしょうがw

id:shampoohat

ご回答ありがとうございます。

> その人の対応などをある程度見ていたら実際にプロなのかどうかはほとんどの方が判断できるでしょうがw

それはそうですね。

2005/06/12 02:30:07
id:nacbox No.5

回答回数81ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

「パソコンのことがよく分からない人」に対して言っている訳ですから、むしろ意図的に、砕いた表現をしているのかもしれませんよ。

その人の職業がSEだとして、同業者に「俺はパソコンのプロ」とは言わないでしょう。逆に、パソコンに詳しく無い人に対して、「俺はSEだ」って言っても、それはつまりどういうコト?と思われてしまう可能性もあります。

そういう人に説明する場合には、自分でも正確な表現では無いとちゃんと理解しつつも、「俺はパソコンのプロだ」と名乗った方が、相手も「なるほど、パソコンに詳しいんだ」とすぐに分かってもらえるかもしれない、というコト。

そういう使い分けって、在りうる事だと思いますよ。

id:shampoohat

ご回答有難うございます。

> 「俺はパソコンのプロだ」と名乗った方が、相手も「なるほど、パソコンに詳しいんだ」

「おれはパソコンのプロだ」と名乗った上で、明らかに間違った知識を吹聴する、情報量のない言明を行うなどの行動をする人を見ていて違和感を感じて質問をいたしました。

なるほど。

相違外のケースでしたが、実際に詳しい人があまり良くわかっていない人に、安心感を持たせるためであれば、敢えて「パソコンのプロ」を名乗ることも有益である可能性があるわけですね。

2005/06/12 02:35:15
id:Kumappus No.6

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント40pt

技術系なんで、何かトラブル対応して(といっても仕事と関係ないネタばかりですが)、家人に褒められたら「へへっこう見えてもプロだからな」とは言いますがねえ(笑)。

まず「パソコン」というところがすげー浅い感じがしますな。これが「ネットワークストリーミング技術のプロ」とか「ECシステム構築のプロ」とかならまだ何となく信用してみようかなという気がしなくもないですが、「パソコンのプロ」じゃああまり何も頼る気がしませんねえ。

というわけでもし自称してる人がいたらそれはギャグ、ネタだと思いたいです。

とはいえURLのように世間的には使われているのでしょうかね?

「インターネットする」みたいな響きでなんかいやですけど。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/index.html

*** シバケンの天国 ***

この人も「お布施」とか言ってるんである種パソコンのプロなのかな?内容を真に受けている人も多いみたいだけど…。

(すんません、ちょっと嫌味ったらしかったか)

id:shampoohat

ご回答有難うございます。

> まず「パソコン」というところがすげー浅い感じがしますな。

これは鋭い(笑)。

「私はパソコンのプロです」という言葉を見ると、「俺は詳しいぞ」と主張しているのか「俺は詳しくないぞ」と主張しているのか、良くわからなくなってしまう感じ(笑)がしていたのですが、浅いやつが「自分は詳しい」って主張するときに使う言葉。

> *** シバケンの天国 ***

これは興味深いURLを有難うございます。ちょっとだけ見て「ハァ?」っていうのがありました。後でじっくり読ませていただきます。

2005/06/12 02:41:18
id:akilanoikinuki No.7

回答回数775ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/ダミー:detail]

二種類いますよね。

プログラム等、ソフト面のプロ

自分で作っちゃいます ハード面のプロ

両方とも私からしたら莫大な知識の持ち主ですので尊敬しますが、素人にもわかるようにお話してくれたら、嬉しいんですけどね。

素人に理解させてこそプロだと思います。

あなたの周りの自称プロさんはどうですかぁ?

id:shampoohat

ご回答有難うございます。

> 両方とも私からしたら莫大な知識の持ち主ですので尊敬しますが、

この「はてな」でも、「プロを自称する」&「明らかに間違っていることしかいっていない」という回答を見ることがあります。

さて、

> 素人に理解させてこそプロだと思います。

この言葉、わかりやすい言葉で説明するのは下手だけど仕事はできる人(理解はしているが平易な言葉に置き換えるのが苦手な人)を否定するような気がして(もちろんそういう人はプロを自称したりしませんが)、あまり好きじゃなかったんですが(「例え話ずきなオヤジ」の評価が高くなっちゃう傾向があるような気がしませんか?)、次のような場合に有効ですね。

・何一つ理解していないくせに、難しい言葉を並べて誤魔化してしまおうとする輩が、何も理解していないことを見破る

ちなみに、

> あなたの周りの自称プロさんはどうですかぁ?

幸いにも、私の周辺の実社会では「私は××のプロです」と名乗る人はおりません。「プロ」という言葉は、たとえば上司がある部下について「あいつは××のプロだ」と言ったりするのに使っています。××は、適当な技術をさす言葉(6番の回答者の方が例に出しているような)を入れてください。

みなさま、ご回答有難うございました。なるほどなァという感じです。「パソコンのプロ」を自称する人間について回答が行われているものにポイント付与を行います。疑問氷解度が高かった回答には高い目の配分にいたします。

2005/06/12 03:10:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません