使いやすい記事編集画面で
情報発信を効率的に
はてなブログは、使いやすくて柔軟な記事編集画面、SEOを考慮した安定性の高いシステムが最初から装備されているので、サイトを自社で構築するよりも運用コストを削減できます。
はてなのプラットフォームで
高い集客力を実現
月間1.4億ユニークブラウザを超えるはてなのプラットフォームと、自分の好きなものをとことん追求して発信する、好奇心の強いユーザーコミュニティに効果的にアピールできます。さらに「はてなブックマーク」との相乗効果で、ブログの読者層を超えるリーチを実現。集客力の高いメディアを運営できます。
プランを選択
最適なプランはどれ?診断チャート
小規模法人の情報発信に
独自のコミュニティを持つはてなブログで、新たなファンを開拓
プランを比較
基本性能
集客
?
コンテンツ作成・運用
カスタマイズ
?
外部ツールの対応
?
サポート体制
?
コンテンツの価値を最大化!
企業サイトと同じドメインにメディアを設置
はてなブログBusinessに「サブディレクトリオプション」を適用することで、
お客さまのサイトと同じドメイン(サブディレクトリ)にはてなブログを設置できます。
企業サイト全体の信頼性が向上し、SEOの観点で大幅に有利になります。
はてなのネットワークを活かして
「コンテンツ企画・制作」も手厚くサポート
ネットで話題になるコンテンツを多数制作してきた私達にお任せください。
読者から支持され、ソーシャルメディアで広くシェアされる記事を戦略的に企画・制作します。
詳しく見る
企画から制作・納品まで一貫した体制
はてな編集部
「読まれるコンテンツの作り方」のノウハウを持つ編集者が、企画から制作まで支援します。
編集パートナー企業
多様な編集パートナーとの協力体制により、目的に応じた体制構築が可能です。
多様なブロガー・ライター陣
はてなブロガーをはじめとした、多彩な書き手のネットワークを活用できます。
ライター・編集パートナー企業
-
トイアンナ
-
かあいがもん
-
生湯葉シホ
-
斎藤充博
-
ヨッピー
-
ひらりさ
-
pha
制作実績
ファンからの共感で広く拡散
楽天市場の沼メディア「ソレドコ」では、非会員へのリーチを目的として、読者に役立つ記事を制作しています。本記事では、ジャニーズファンの間で有名なはてなブロガー、あややさんを起用。ファンからの共感で拡散に火がつき、メイクに悩む人に広くリーチ、送客(CV)にも寄与しました。
役立つ技術情報でユーザーとの接点をつくる
若手エンジニア向けメディア「エンジニアHub」では、読者の仕事に役立つ専門性の高い技術情報記事を企画・制作しています。本記事ではスクラム開発のエキスパート・吉羽龍太郎さんを起用し、現場のエンジニアが直面しがちな課題への回答を記事化。はてなブックマーク等で強い反響を獲得しました。
書き手の体験を起点に、読者の共感を促す
アイデム株式会社が運営するメディア「りっすん」では、主に女性の働き方・生き方について考えるきっかけになるような記事を制作しています。本記事では、山と温泉を愛するはてなブロガー・月山ももさんを起用し、趣味が仕事観に影響した体験を記事化。はてなブックマーク等で強い反響・コメントを獲得しました。
事業責任者とWebマーケティングのプロに聞く、企業ブログの現在
よくある質問
全般
どのような法人が利用できますか?
すでにはてなブログ無料版・はてなブログProを使っています。法人向けプランに移行しなければなりませんか?
移行をお願いいたします。はてなブログBusiness、はてなブログ for DevBlogには、このページからお申し込みください。法人がはてなブログを利用する場合、必ず法人向けプランをご利用いただく必要があります (はてなブログ法人利用ガイドライン)。
はてなブログProから変更する際には、はてなブログProの未使用分の料金を、お申し込み予定のコースの1日分の料金で割った日数分、コース有効期間を延長いたします。
はてなブログMediaへの変更を希望される場合はお問い合わせください。
法人が無料プランや、個人向けのはてなブログProを使うことはできますか?
法人がはてなブログを利用する場合、必ず法人向けプランをご利用いただく必要があります (はてなブログ法人利用ガイドライン)。
ただし、2020年9月17日のはてなブログビジネスのサービス提供以前に、はてなブログを開設し利用していた場合には、移行期間として、2021年3月17日まではガイドライン違反といたしません。なお、猶予期間を過ぎた後も、他ガイドラインに違反していない場合は即時の利用制限措置などはとらず、ご登録メールアドレスあての注意勧告として移行を促します。お早めの移行をお願いいたします。
個人事業主です。法人向けプランを利用する必要がありますか?
一度登録した法人情報は後から変更できますか?
対応している支払い方法を教えてください。
領収書を発行できますか?
請求書支払いに対応できますか?
はてなブログBusiness
はてなブログBusinessはどのような用途で利用できるのですか?
はてなブログBusinessに申し込める条件は?
利用中に資本金や設立年数の条件を満たさなくなった場合、プランを継続できますか?
PV(ページビュー)の上限はありますか?
はてなブログBusinessから他のプラン(はてなブログ for DevBlog、はてなブログMedia)に変更できますか?
はてなブログBusinessからはてなブログ for DevBlogへのプラン変更はサポートしておりません。ただし、はてなブログBusinessの有効期限が切れて解約された後、法人技術ブログの条件を満たしている場合に限り、はてなブログ for DevBlogに申し込むことができます。
はてなブログMediaへの変更を希望される場合はお問い合わせください。
はてなブログ for DevBlog
はてなブログ for DevBlogに申し込める条件は?
本プランの提供意図や用途の制限について詳しくは法人利用ガイドラインをご参照ください。
はてなブログ for DevBlogが他のプランと比べて割安なのはなぜですか?
ブログに求人情報を載せても問題ありませんか?
自社の商品(ウェブサービス)の利用方法の紹介を主とする利用は、法人技術ブログに該当しますか?
はてなブログ for DevBlogの利用に、資本金や設立年数による制約はありますか?
これまで、技術ブログとして、個人向けはてなブログを利用してきました。法人向けプランに移行しなければなりませんか?
移行をお願いいたします。現在はてなブログProをお使いの場合、はてなブログ for DevBlogはこれまでと同じ金額でご利用いただけます。また、無料でご利用いただいていた法人ユーザー様は引き続き無料でご利用いただくこともできます。
これまでの、はてな利用規約やはてなブログガイドラインでは、法人による技術ブログは個別に個人向けのプランの利用を許諾していましたが、はてなブログ for DevBlogプランの提供にあたり、今後の技術ブログの開設は、法人向けプランのご利用を必須といたします。既に技術ブログを開設されている法人ユーザー様については、2021年3月17日までを、適切なプランへ移行する猶予期間と致します。なお、移行を行わない場合でも、利用制限措置などはとらず、ご登録メールアドレスあての注意勧告として移行を促します。